コンテントヘッダー
コンテントヘッダー
顎関節症の診察に
今週末はちょっと余裕ができたので、以前から気になっていた顎関節症についてハッキリさせてこようかと某有名大学病院
へ行ってきました。大学病院や大きな総合病院は紹介状のない初診患者は診療費以外にプラス3150円徴収されてしまうのですがいたしかたない、近所の病院ではイマイチ信用できないし・・・。
私の症状としては、口を開けると左側の顎がミシミシ(?)と音がする。あくびをするとき口が開け辛い気がする。走った後や寝起きに顎が痛い
ことがある。多分歯並びが悪くて噛み合せが影響しているのではないかと思われるのですけど。。。
土曜日なので初診の受付はすごく混んでいて待ち時間に覚悟が必要かなと思ったのですが、歯科口腔外科に行くとそうでもなくすぐにレントゲンを撮って来るように言われました。まずは真正面から撮った歯前面の写真と台の上に乗って寝て頭を固定され口を開けたときと閉じたときの顎の写真を撮りました。
診療科に戻るとズガイコツ
を持った先生が待っていました。
(今更だけどズガイコツって上と下があるんですね・・・。そして当然だけどこの下ガイコツが動くことで口が開く。)
「ここで重要なこと、この下ガイコツは固定されて動くわけではないってこと。いったん前に出てから動くということ。それではここでズッキイさんの画像をみてみましょう。」
PCに画像がでてきました(
がよくわからんな)
「まずこれは右側の口を閉じたときと開いたときの画像。この下ガイコツの先端部分がスムーズに移動していて実に動きがいい。それに比べて左側、こちらは若干動きが悪い。これが音が鳴る原因かと思われます。この画像を見る限りその他に筋肉や神経に異常があるとは思えません。」
ふむふむ・・・左側は若干画像も悪い気がするが
「この下ガイコツの上には関節を動かすための軟骨があります。この下ガイコツの先端が前に移動するとき一緒に連動して動きをスムーズにさせています。この軟骨がスムーズに動かないときに擦れたりして音がするというわけです。その軟骨がちゃんと動かない場合に口が開かなくなったりするのですがズッキイさんの場合最終的にその軟骨がちゃんと下ガイコツの上にのって口が開いているようなので大丈夫だと思われます。」
「でも、よく口に指が3本入らないといけないようなことが言われますが、私はちょっとキビシイ気がします。」
「それでは口を開けてみてください。」
・・・
・・・
「今計ってみたら4センチくらいあいています。全く大丈夫です。指3本はあくまでも目安として考えてください。」
「先ほどその軟骨がスムーズに動かないために音が鳴るということでしたが、スムーズに動かないということはその軟骨が縮んだり形を変えて毎回ムリをして?動くことに問題はないんですか?」
「それは大丈夫です。」
「ズッキイさんが生活していく中で今一番気になっていることは何ですか?」
「口を開けるたびに音が鳴ることです。」
「音を完全に消すことはムリだと思ってください。少なくとも顎についての異常はないと思われます。それに口がちゃんと開けない人は口を開くときに左右どちらかに偏って開いてしまうんだけどズッキイさんはキレイに真っ直ぐ口が開けていました。だから音が鳴るということはちょっと離して考えてほしいんです。今回は顎がどのような仕組みで動くということを知ってもらってそれで音が鳴っているんだということを理解してもらえたかと思います。」
(ということは・・・音が鳴ってもあまり気にするなということかな。)
「私は噛み合せが悪いせいでこうなっているのではないかと思うのですけど・・・」
「そうですね。顎に比べて歯のバランスがちょっと・・・とは思いますけど、ここで積極的に診療をした方がいいとは思いません。矯正には興味がありますか?」
「将来この歯並びのままでいたら何か不都合が生じてしまうようなことがあれば矯正をしたいと考えていました。」
「それは考え方次第だと思います。矯正をするということは見た目をよくするということもありますからその点にこだわるのか、また歯並びがきれいになれば歯磨きもしやすく将来的に虫歯や歯周病やを減らせるかもしれない。そういう意味ではやらないよりはやった方がいいのかもしれないということです。ただ、大事なことはそれをすることによって今の顎のバランスが崩れて痛くなる可能性はあるということです。ただここは大学病院でチームでやっているのでその点は考えながら進めますけど。」
そしてこれは言っていいかどうかわからないけどと
「もし僕が個人のクリニックをやっていて自分の経営面からこの歯並びは矯正した方がいいと勧めることはあるかもしれませんね(笑)」
(つまり私にはさして必要ないことなのね。
最近の医師ってなかなか面と向かってこれは問題ないとか言えないみたいです。なんとなく話の流れから察してみたいな。。。国語力必要ですねえ。)
「それからさっき走った後や寝起きに顎が痛いと言っていたけどそれは歯をくいしばっていたせいではないかと思います。筋肉が疲れているんですね。これに対してもマウスピースをつくったりする治療法がありますがズッキイさんに関してはこちらも必要がないと思います。」
「ではそれも痛みがそのとき限りなら大丈夫ですか?」
「大丈夫です。」
このイケメン医師はなかなか丁寧に長いことこの私に話してくれました。プラス3150円も払ってこんなところまで来ちゃってという同情はあったのかもしれないけど見た目よりは真摯に接してくれたしよくわかったのでマンツーマン授業料として高くはなかったと思います。
などと実はたいして病気もないのに迷惑な人なのかもしれないなと思いつつ皆さんも気になるところがあれば病院に行ってみることをオススメします。(私は以前病院で仕事していたので病院慣れしていてちょっと図々しいところがありますが
)そして遠慮せずに先生に聞いてみると詳しく教えてくれることが多いです。お金の使い道って色々あると思いますけど身体のためにお金を使うことは将来の自分への投資でもあると思っています。最近資産運用を考えている私としては・・・なーーんて

私の症状としては、口を開けると左側の顎がミシミシ(?)と音がする。あくびをするとき口が開け辛い気がする。走った後や寝起きに顎が痛い

土曜日なので初診の受付はすごく混んでいて待ち時間に覚悟が必要かなと思ったのですが、歯科口腔外科に行くとそうでもなくすぐにレントゲンを撮って来るように言われました。まずは真正面から撮った歯前面の写真と台の上に乗って寝て頭を固定され口を開けたときと閉じたときの顎の写真を撮りました。
診療科に戻るとズガイコツ



PCに画像がでてきました(






・・・












そしてこれは言っていいかどうかわからないけどと


最近の医師ってなかなか面と向かってこれは問題ないとか言えないみたいです。なんとなく話の流れから察してみたいな。。。国語力必要ですねえ。)



このイケメン医師はなかなか丁寧に長いことこの私に話してくれました。プラス3150円も払ってこんなところまで来ちゃってという同情はあったのかもしれないけど見た目よりは真摯に接してくれたしよくわかったのでマンツーマン授業料として高くはなかったと思います。
などと実はたいして病気もないのに迷惑な人なのかもしれないなと思いつつ皆さんも気になるところがあれば病院に行ってみることをオススメします。(私は以前病院で仕事していたので病院慣れしていてちょっと図々しいところがありますが

コンテントヘッダー